« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月30日 (月)

榛名 水沢山(23.10.29)

231029031
北回りコースを歩いてみました…

① 2023年10月29日(日)天候:晴れ
② 水沢山:1194m
③ コースタイム(山行時間:5時間00分)
 水沢観音駐車場(07:35)===水沢観音(07:40)===登山口(07:50)===お休み石(08:30)===石仏の尾根(09:15)===水沢山(09:40~09:45)===上野原林道(10:15)===つつじヶ丘休憩所(10:25~11:00)===憩の森分岐(11:05)===県道出合(12:05)===法水寺(12:15)===水沢観音駐車場(12:35)
※景色や花の写真を撮りながら歩いており参考タイムとしてご覧下さい…
④ コースマップ(沿面距離:8.233km、累積標高差:±723m)
231029001

 10月5回目の山歩きは「秩父or山梨」方面を予定していましたが、当日の天気予報が今一つだったため、体力チェックを兼ねて榛名の水沢山を歩いてくることにしました。


 水沢山は前回から2年ぶりの17回目となりますが、今回はつつじヶ丘から憩の森に下る北回りコースを歩くことにし、帰りに行ったことのない佛光山法水寺に寄ってくることにしました。

 こちらからZUISOのスライドショーをご覧いただけます

※画像をクリックすると大きくなります…

続きを読む "榛名 水沢山(23.10.29)" »

2023年10月24日 (火)

西上州 稲含山(23.10.23)

231023017
山頂からの展望を満喫しました…

① 2023年10月23日(月)天候:晴れ
② 稲含山:1370m
③ コースタイム(山行時間:2時間45分)
 茂垣峠駐車場(09:55)===赤鳥居(10:05)===展望箇所(10:25)===秋畑コース分岐(10:40)===稲含神社(10:50)===稲含山(11:00~11:45)===秋畑コース分岐(12:00)===展望箇所(12:10)===赤鳥居(12:30)===茂垣峠駐車場(12:40)
※景色や花の写真を撮りながら歩いており参考タイムとしてご覧下さい…
④ コースマップ(沿面距離:2.640km、累積標高差:349m、-345m)
231023001

 今週は友人夫妻を案内して尾瀬の草紅葉を楽しむ予定でしたが、週末の寒波で降雪があり木道が滑って大変そうなため、予定を変えて西上州の稲含山を歩いてくることにしました。

 群馬100名山の稲含山は展望が素晴らしいと紹介されており、今回は茂垣峠から山頂までの往復コースを歩いてきました。

 こちらからZUISOのスライドショーをご覧いただけます

※画像をクリックすると大きくなります…


続きを読む "西上州 稲含山(23.10.23)" »

2023年10月18日 (水)

松岩山(23.10.17)

231017035
天狗岩からの眺望が素晴らしい…

① 2023年10月17日(火)天候:晴れ
② 松岩山:1512.1m
③ コースタイム(山行時間:5時間5分)
 松岩山登山口(08:00)===マタギ平(08:35)===天狗の踊場(09:00)===天狗岩(09:30~09:35)===十二山(10:10)===松岩山(10:50~11:25)===十二山入口(11:45)===天狗岩入口(11:55)===天狗の踊場(12:15)===マタギ平(12:35)===松岩山登山口(13:05)
※景色や花の写真を撮りながら歩いており参考タイムとしてご覧下さい…
④ コースマップ(沿面距離:8.384km、累積標高差:+645m、-632m)
231017001

 前回から10日ぶりとなる山歩きは今年7月カモシカ平を歩いた時に、榛名山の手前に見えていた見事な山容の松岩山を歩いてきました。

 地元・中之条町観光協会のHPを見ると、松岩山は「山の神が祀られた信仰の山…」と紹介されており、今回はヤマレコのレポート等を参考に歩いてくることにしました。

 こちらからZUISOのスライドショーをご覧いただけます

※画像をクリックすると大きくなります…

続きを読む "松岩山(23.10.17)" »

2023年10月 8日 (日)

奥秩父 南天山(23.10.07)

231007022
人影の少ない鋭鋒でした…


① 2023年10月7日(土)天候:晴れ
② 南天山:1483m
③ コースタイム(山行時間:5時間5分)
 鎌倉橋登山口(07:25)===法印ノ滝(08:00)===尾根取付点(08:40)===山頂分岐(09:40)===南天山(09:55~10:30)===山頂分岐(10:40)===稜線下降点(11:05)===尾根取付点(11:35)===法印ノ滝(12:05)===鎌倉橋登山口(12:30)
※景色や花の写真を撮りながら歩いており参考タイムとしてご覧下さい…
④ コースマップ(沿面距離:7.217km、累積標高差:+776m、-748m)
231007001

 前回から4日ぶりとなる山歩きは、8年前、西上州・上野村の宗四郎山に登った時に、何時か登ろうと思った奥秩父の南天山に行ってきました。

 南天山は埼玉県の分県登山ガイドで「群馬県境の寂峰」と紹介されており、前々から登山計画書を作成し保存してありましたが、ここにきて腰痛後の岩場歩きのトレーニングを兼ねて歩いてくることにしました。

 こちらからZUISOのスライドショーをご覧いただけます

※画像をクリックすると大きくなります…

続きを読む "奥秩父 南天山(23.10.07)" »

2023年10月 4日 (水)

浅間隠山(23.10.03)

231003016
好天の山頂から浅間山を眺めました…


① 2023年10月3日(火)天候:晴れ
② 浅間隠山:1756.7m
③ コースタイム(山行時間:3時間40分)
 登山口駐車場(08:30)===北軽井沢分岐(08:56)===わらび平分岐(10:00)===浅間隠山(10:15~10:50)===わらび平分岐(11:01)===北軽井沢分岐(11:51)===登山口駐車場(12:10))
※景色や花の写真を撮りながら歩いており参考タイムとしてご覧下さい…
④ コースマップ(沿面距離:5.860km、累積標高差:±471m)
231003001

 10月1回目、今年26回目となる山歩きは浅間隠山に行ってきました。

 200名山の浅間隠山には過去6回登っていますが、前2回が雪山シーズンだったため、前回から8年ぶりに無雪期の浅間隠山に登ることにしました。

 こちらからZUISOのスライドショーをご覧いただけます

※画像をクリックすると大きくなります…

続きを読む "浅間隠山(23.10.03)" »

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック