« 浅間 水ノ塔山(23.09.19) | トップページ | 東信 飯盛山(23.09.29) »

2023年9月25日 (月)

西上州 物見山(23.09.24)

230924018
旧内山牧場のコスモス園経由で歩きました…

① 2023年9月24日(日)天候:晴れ
② 物見山:1375.4m
③ コースタイム(山行時間:4時間5分)
 神津牧場駐車場(08:20)===物見岩(09:15~09:25)===コスモス園(09:35~10:10)===物見山(10:40~10:45)===香坂峠(11:30)==(45)==神津牧場駐車場(12:25)
※景色や花々の写真を撮りながら歩いており参考タイムとしてご覧下さい…
④ コースマップ(沿面距離:8.042km、累積標高差:±495m)
230924001

 前回から5日ぶりの山歩きは西上州の物見山に出かけることにし、荒船パノラマキャンプ場(旧内山牧場)のコスモス園を経由するコースを歩くことにしました。

 物見山は佐久市側の旧内山牧場からも登ることが出来ますが、9年前と同様に神津牧場から周回コースを歩くことにしました。

 こちらからZUISOのスライドショーをご覧いただけます

※画像をクリックすると大きくなります…

 発着点となる神津牧場の駐車場(マップコード:292 284 263)までは約60㎞で1時間40分程…、現地スタート時間に合わせて自宅を出発すると一般道を走って佐久方面に向かいます。

 富岡市内を抜けて国道254号線に出ると、内山トンネルの少し手前から神津牧場に向かい、ほぼ予定通りの時間で牧場手前の駐車場に到着しました。(駐車場の少し先にあるトイレが午前7時から使えます…)

 駐車場に車を停めて歩く準備を終えると、物見岩の標識に従って階段を登り始めます。
230924002

 やや荒れ気味の登山道が続きますが、道型が残っていて道に迷うことはありません。
230924003

 駐車場から40分程で林道を渡って物見岩に向かいます。(右手に進むと物見山…)
230924004

 林道から少し登ると稜線上の登山道に合流します。
230924005

 林道から10分程歩くと三角点峰を通過し、さらに歩くと物見岩に到着します。
230924006

 ガレ場を登って物見岩に上がりますが、岩頭からは周囲360度の展望が広がり、南東側に荒船山の艫岩が見えました。
230924007

 南西寄りに佐久の茂来山が見えており、その右奥に南アルプス・北岳が見えました。
230924008

 南西側には八ヶ岳の赤岳~横岳~硫黄岳~天狗岳が見えました。
230924009

 西側に北アルプスの穂高連峰~槍ヶ岳~大天井岳が見えました。
230924010

 北東方向は群馬県の榛名山で、右手前は谷急山、左背後に至仏山と武尊山、右背後に赤城黒檜山が見えました。
2309240101

 さらに右側は妙義山の岩峰群で、左側のピークが最高峰の相馬山、右側のピークが金洞山となります。
230924011

 西側眼下の荒船パノラマキャンプフィールドを眺めると、大小様々なテントが数多く設営されており、キャンプ関連施設が建ち並んでいました。(コロナ過以降はキャンプの人気が高いようです…)
2309240111

 物見岩で一通り周囲の景色を眺めると西側眼下のコスモス園に向かいます。
230924012

 物見岩から降りると登山道を先に進んでコスモス園に下ります。
230924013

 物見岩から15分程であらふね湖まで下ってきました。(右上が物見山のピーク…)
230924014

 事前に入手した場内マップを参考に歩いてくるとコスモス園の花は今が見頃の感じでした。
230924015

 綺麗な花々の周辺にツボミが沢山残っており、今しばらく位は花を楽しめそうでした。
230924016

 綺麗に咲いたコスモスが見事です…❗
230924017

 東寄りの微風が吹いて花が揺れており、揺れが中々納まってくれません。
230924018

 真っ白なコスモスも見事です…。
2309240181

 ひときわ目についた群生個所を撮ってみました。
230924019

 コスモス畑の周辺では沢山の人達が写真を撮っていました。
230924020

 綺麗なカスモスの花を眺め写真を撮ると、コスモス園を後にして物見山に向かいます。
230924021

 物見山に向かう途中で南東方向が開けると、あらふね湖の先に荒船山が見えました。
230924022

 妙義荒船林道に物見山の標識があり、標識に従って物見山に向かいます。
230924023

 登山道を10分程登ると東側の展望が広がり、上毛三山の山並みが見えてきました。
230924024

 コスモス園から30分程で物見山の山頂に到着しました。
230924025

 9年前に比べると山頂周辺の灌木が育ったようで。山頂から妙義山の岩峰群が見えただけでした。
230924026

 山頂から北側に下ると稜線に雲がかかった浅間連峰が見えてきました。
230924027

 北東寄りに軽井沢の街並みが見え、背後に浅間隠山と鼻曲山が見えました。
230924028

 さらに神津牧場沿いの登山道を下って香坂峠に向かいます。
230924029

 下ってくる途中で昼食タイムを取りましたが、物見山から45分程で香坂峠に下りました。
230924030

 標識に従って神津牧場に向かっていくと、10分程で古い馬頭観音を通過しました。(荒れ気味の登山道ですが道型が残っており、マーカー等もあって道迷いはありません…)
2309240301

 香坂峠から35分程歩くと神津牧場の牧草地が見え、さらに15分程で牧場のレストランを通過しました。
230924031

 さらに5分程歩き物見山から1時間40分で駐車場に戻ると、総行程4時間5分で今回の山歩きを終了しました。

 駐車場の車まで戻って山道具を片付けると、家に帰る途中で荒船の湯(入湯料:900円、平日:800円、シニア割有り)に寄ることにし、汗を流してサッパリしてから帰宅の途に就きました。

                                         …ページの先頭に戻る

« 浅間 水ノ塔山(23.09.19) | トップページ | 東信 飯盛山(23.09.29) »

花・植物」カテゴリの記事

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浅間 水ノ塔山(23.09.19) | トップページ | 東信 飯盛山(23.09.29) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック