2012年の山歩き…
※山名をクリックすると本文にリンクします
No | 日 付 | 山 名 | コ メ ン ト |
1 | 1月 1日 | 榛名 水沢山 | 雲の中から初日の出の太陽が現れました… |
2 | 1月 7日 | 奥武蔵 棒ノ折山 | 山頂北側に見事な展望が広がりました… |
3 | 1月18日 | 東信 根子岳 | 今シーズンは雪が少ないようです… |
4 | 1月25日 | 北八ッ 北横岳 | ガスの巻いた山頂はモノトーンの世界… |
5 | 2月 4日 | 篭ノ登山 | 山頂の雪が強風に舞っていました… |
6 | 2月11日 | 筑波山 | ガイドブック通りの素晴らしい展望でした… |
7 | 2月19日 | 黒斑山・蛇骨岳 | 快晴のもとで大展望を楽しみました… |
8 | 2月26日 | 北秩父 宝登山 | もうしばらくロウバイの花を楽しめそう… |
9 | 3月 7日 | 西上州 トヤ山 | 山頂から広がる展望は一級品でした… |
10 | 3月14日 | 奥武蔵 伊豆ヶ岳 | 白く霞んで東京方面の展望は今一つ… |
11 | 3月22日 | 蓼科山 | 強風の中を女神茶屋から登りました… |
12 | 3月29日 | 三毳山 | カタクリの里に向かう途中で歩きました… |
13 | 4月 9日 | 鳴神山 | 山頂は360度の好展望でした… |
14 | 4月15日 | 仙人ヶ岳 | 松田川ダムの桜が満開になっていました… |
15 | 4月25日 | 南信 守屋山 | 春霞の中で素晴らしい展望が広がりました… |
16 | 4月28日 | 西上州 三ツ岩岳 | アカヤシオは連休半ばに満開か?… |
17 | 5月 8日 | 根本山・熊鷹山 | アカヤシオを期待して4年ぶりに歩きました… |
18 | 5月13日 | 角落山・剣の峰 | 二つのピークで好展望を楽しみました… |
19 | 5月19日 | 大持山・武甲山 | 武甲山に向かって岩尾根を歩きました… |
20 | 5月27日 | 御座山 | 石楠花が咲く長者の森コースを歩く… |
21 | 6月 4日 | 南塩原 高原山 | シロヤシオは剣ヶ峰~大入道が見頃でした… |
22 | 6月18日 | 地蔵岳・鈴ヶ岳 | 赤城山のツツジロードを歩きました… |
23 | 6月24日 | 平標山・仙ノ倉山 | お花畑でハクサンイチゲが見頃でした… |
24 | 7月 5日 | 草津白根山 | コマクサの花とワタスゲが見頃でした… |
25 | 7月18日 | 尾瀬沼 | 湿原のニッコウキスゲは咲き始めたところ… |
26 | 7月29日 | 四阿山 | 嬬恋スキー場から山頂に向かいました… |
27 | 8月 4日 | 北ア 唐松岳 | 白馬三山の素晴らしい展望を楽しみました… |
28 | 8月20日 | 日光白根山 | 丸沼コースから五色沼を周回しました… |
29 | 8月26日 | 南八ッ 硫黄岳 | 3年ぶりに山頂の爆裂火口を眺めました… |
30 | 9月 9日 | 湯の丸山 | 好展望の稜線では秋の気配を感じました… |
31 | 9月14日 | 木曽駒ヶ岳 | 千畳敷から登って宝剣岳を周回しました… |
32 | 9月26日 | 高妻山 | 予想に違わぬ厳しい登山道が続きました… |
33 | 10月 5日 | アヤメ平・尾瀬ヶ原 | 湿原の草紅葉と周辺の展望を楽しみました… |
34 | 10月13日 | 瑞牆山 | 山頂の展望と山麓の紅葉を楽しみました… |
35 | 10月22日 | 浅間隠山 | 紅葉真っ盛りのシャクナゲ尾根を歩きました… |
36 | 10月31日 | 丹沢山 | 塩水橋から紅葉の天王寺尾根を歩きました… |
37 | 11月 8日 | 小野子山・十二ヶ岳 | 好展望の山頂で晩秋の景色を楽しみました… |
38 | 11月16日 | 西上州 兜岩山 | 山頂西側で素晴らしい展望が広がりました… |
39 | 11月21日 | 鬼ヶ岳~十二ヶ岳 | 富士山の素晴らしい展望を楽しみました… |
40 | 11月28日 | 秩父御岳山 | 山頂西側に両神山が見えました… |
41 | 12月 7日 | 浅間 石尊山 | 山頂南東側に展望が広がりました… |
42 | 12月13日 | 荒山・鍋割山 | 強風で山頂周辺に小雪が舞っていました… |
43 | 12月20日 | 丸山・日向山 | 奥武蔵の展望台は素晴らしい展望でした… |
44 | 12月27日 | 榛名 水沢山 | 登り納めの水沢山は素晴らしい展望でした… |
最近のコメント