西上州・妙義周辺…
山名をクリックすると本文にリンクします
◎ 妙義山周辺…
2008/11/23 妙義 白雲山 天狗岳から裏妙義の岩峰と浅間山…
2017/05/03 妙義山 大の字 孫と一緒に大の字に登りました…
2017/05/03 妙義山 石門めぐり 孫のお供で石門めぐりに行きました…
2015/10/31 丁須の頭~三方境 紅葉した裏妙義の縦走路を歩きました…
2008/04/06 丁須の頭から裏妙義縦走 ハラハラ・ドキドキのクサリの練習場…
2009/11/23 裏妙義 谷急山 厳しいルートの先で展望が開けます…
◎ 荒船山周辺…
2021/05/30 荒船山 10年ぶりに内山峠から登りました…
2016/11/05 荒船山 相沢登山口から山頂を往復しました…
2011/10/26 荒船山 艫岩の展望と周辺の紅葉を楽しみました…
2007/04/21 荒船山 艫岩からの景色がすごいぞ!…
2008/04/29 立岩・荒船山 星尾峠からの登山道は荒廃がすごい…
2012/11/16 兜岩山 山頂西側で素晴らしい展望が広がりました…
◎ 南牧村…
2015/04/18 大屋山 西峰に進むと素晴らしい展望でした…
2015/04/18 黒滝山 アカヤシオの偵察を兼ねて歩きました…
2011/04/15 黒滝山 スリルある馬の背の岩稜を歩きました…
2019/04/18 四ッ又山・鹿岳 アカヤシオは咲き始めでした…
2015/04/24 四ッ又山・鹿岳 鹿岳山頂のアカヤシオが見頃でした…
2011/04/24 四ッ又山・鹿岳 アカヤシオが見頃でした…
2007/04/28 四ッ又山・鹿岳 これがアカヤシオの花でした…
2012/03/07 トヤ山 山頂から広がる展望は一級品でした…
2016/04/26 トヤ山・毛無岩 ツツジが見頃の縦走路から歩きました…
2010/11/14 毛無岩 山頂の南西側は大変な絶壁でした…
2009/03/29 大岩・碧岩 切り立った岩稜から展望が広がります…
2017/04/23 三ツ岩岳 山頂のアカヤシオが見頃でした…
2013/04/18 三ツ岩岳 山頂のアカヤシオは花付きが今一つでした…
2012/04/28 三ツ岩岳 今年のアカヤシオは連休半ばに満開か?…
2009/04/18 三ツ岩岳 何とかアカヤシオに間に合いました…
2017/04/23 烏帽子岳 アカヤシオの代わりに展望を楽しみました…
2022/04/17 桧沢岳 再訪した岩峰はアカヤシオが満開でした…
2013/04/13 桧沢岳 アカヤシオのツボミが大分膨らんでいました…
◎ 上野村…
2013/04/18 笠丸山 アカヤシオの花が見頃になっていました…
2019/04/28 天狗岩・烏帽子岳 8年ぶりに岩稜ルートを歩きました…
2011/04/30 天狗岩・烏帽子岳 アカヤシオの見頃に少し早かった…
2010/05/04 諏訪山 アカヤシオは咲き始めたところ?…
2007/11/18 諏訪山 上野村の諏訪山は標高が全国一でした…
2009/05/02 大ナゲシ・赤岩岳 春霞みで山頂からの展望は今一つ…
2015/11/06 宗四郎山 晩秋近い上武国境の稜線を歩きました…
2009/11/15 大山・天丸山・帳付山 帳付山は確かに秘峰らしい山でした…
◎ 下仁田町…
2020/11/08 御場山 紅葉は中腹辺りが見頃でした…
2022/04/09 鍬柄岳・大桁山 山頂直下のアカヤシオが見頃でした…
2016/03/16 鍬柄岳・大桁山 人里近い岩峰で大展望を楽しみました…
2015/02/24 御堂山 ジジ岩・ババ岩の岩峰を眺めました…
2014/11/19 日暮山 山頂眼下に上信越道が良く見えました…
2023/09/24 物見山 旧内山牧場のコスモス園経由で歩きました…
2014/05/10 物見山・八風山 新緑間近な上信国境の稜線を歩いてきました…
2021/04/11 物語山 今年のアカヤシオは4月下旬以降に期待…
2013/11/12 物語山 西峰から白い浅間山が良く見えました…
2020/12/19 小沢岳 10年ぶりの山頂で景色を眺めました…
2010/11/10 小沢岳 山頂は西上州の展望台でした…
◎ その他…
2023/10/23 稲含山 山頂からの展望を満喫しました…
2021/01/20 稲含山 好天に恵まれた山頂で眺望を楽しみました…
2015/04/02 稲含山 山麓にガスが流れて展望は今一つでした…
2011/12/18 稲含山 山頂の展望は予想以上のものでした…
2008/02/11 稲含山 リハビリどころでなかった稲含山…
2021/04/03 神成山 9連峰はツツジが見頃でした…
2021/01/07 神成山 新年初の山歩きで第7~8峰に寄りました…
2020/04/04 神成山 里山ハイキングで春の花々を楽しみました…
2018/04/18 神成山 西上州の里山はツツジの花が見頃でした…
2014/04/10 神成山 日本一きれいなハイキングコース…
2016/02/26 石尊山 梅の花が香る里山を歩いてきました…
2015/03/27 父不見山 県境稜線から奥秩父の山々を眺めました…
2014/11/13 赤久縄山~雨降山 晩秋の西上州の山々を歩いてきました…
2023/09/13 西御荷鉾山 リハビリハイク-Vol.2…
2020/10/31 東・西御荷鉾山 快晴に恵まれた山頂は好展望でした…
2018/10/22 東・西御荷鉾山 稜線の紅葉には少し早かったようです…
2010/01/24 東・西御荷鉾山 山頂の展望は予想以上に素晴らしい…
2021/01/31 吉井三山 2年ぶりに縦走コースを歩きました…
2019/02/12 吉井三山 里山ですが気の抜けない縦走ルートでした…
2021/12/29 牛伏山 山納めは今年の干支の山へ行きました…
2023/01/06 桜山 新春初めての山歩きはロウバイ見物へ…
2021/01/13 桜山 新年のロウバイ見物に出掛けました…
2018/11/16 桜山 秋景色の中で淡い冬桜が見頃でした…
2016/11/29 桜山 桜山公園の冬桜が見頃でした…
2013/11/27 桜山 八塩温泉から冬ザクラの山頂に登りました…
◎ 番外…
2020/10/14 アプトの道 沿線の紅葉を探しに行きました…
2018/03/08 上野三碑 世界記憶遺産になった石碑を巡りました…
最近のコメント