榛名 天狗山(18.01.13 その2)
一通り周囲の景色を眺めると鏡台山コルまで戻って天狗山に向かいます。
鐘原ヶ岳の中腹を巻くように進んでいくと天狗山の山頂が見えてきました。
さらに進んで稜線に上がると分岐道標がありますが、左手の赤鳥居をくぐって天狗山の東峰に向かいます。(地形図上の天狗山は西峰ですが周囲の景色は見えません…)
鏡台山コルから45分程で天狗山の山頂(東峰)に到着しました。
古の信仰の山らしく東峰山頂には天狗の石像や石碑などが祀られています。
次回辺りは北横岳のスノーハイクを予定していましたが、例年より雪が少なく様子を見た方が良さそうです。
西峰の左奥には浅間山が見えていました。(手前は鼻曲山と角落山です…)
一通り景色を眺めると岩陰に入って風を避けながら昼食タイムとしました。(東京方面も霞んでスカイツリーが見えません…)
山頂から鏡台山コルまでが40分、さらに30分程下って駐車場に戻ると、総行程3時間45分で今回の山歩きを終了しました。
車に戻って道具を片付けると、帰る途中で箕郷温泉 まねきの湯(入湯料:休日=756円)に立ち寄り、温泉に浸かって冷えた身体を温めサッパリしてから帰宅しました。
…ページの先頭に戻る…
※覚え書き
今回の山歩きで見かけたハイカーは全部で3人でしたが、山頂からの好展望が楽しめるファミリー向けのコースでもあり、もう少し歩かれて良い山と思いました。
天狗山のコースを歩いたのは今回で4回目、いずれも冬枯れの季節の山歩きだけだったこともあり、次回は新緑か紅葉の季節に歩いてみたいと思っています。
自宅近くの赤城山や榛名山には未だ歩いていないコースや季節を変えて歩いてみたいコースが沢山あり、この一年間はこうした近場のコースに焦点をあてて歩いてみたいと考えています。
« 榛名 天狗山(18.01.13 その1) | トップページ | 赤城 鍋割山(18.01.27 その1) »
「登山」カテゴリの記事
- 大持山・武甲山(18.04.20 その2)(2018.04.21)
- 大持山・武甲山(18.04.20 その1)(2018.04.21)
- 光城山・長峰山(18.04.10 その2)(2018.04.11)
- 光城山・長峰山(18.04.10 その1)(2018.04.11)
- 西上州 神成山(18.04.05 その2)(2018.04.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/175376/66277027
この記事へのトラックバック一覧です: 榛名 天狗山(18.01.13 その2):
こんばんは~♪


こちらは雪が降らないの?
近くの赤城山には雪が張り付いているようですけどぅ(゚m゚*)!
1月の山歩き、イイ景色を堪能できて良かったですねぇー
私、真っ白な浅間山にときめきましたよぅー
山を登るのは最高ですけど、登った山を見たり、登りたい山を見るのもイイもんですよねぇ~
榛名山の天狗山、覚えておきます
今年もどうぞよろしくお願いいたします👍
投稿: tuba姐 | 2018年1月14日 (日) 19時20分
tuba姐 さん>こんばんは…

例年なら正月明けに雪が降ることも多いのですが、
今年は年明けから厳しい寒さが続くものの、カラカラの
天気で榛名山にも雪がありません…
浅間山は真っ白になりましたが、八ヶ岳などは積雪が
少なく、中腹辺りは白くなっていませんね。
榛名の天狗山はあまり知られていませんが、展望が良い
山ですし機会があれば歩いてみて下さい。
弥彦山の遭難事故は雪崩ではなかったようですが、
思わぬところで事故が起きるようですし、歩き慣れた
山であっても油断は禁物なんでしょうね~
こちらこそよろしくお願いいたします
投稿: ひまじん | 2018年1月15日 (月) 19時47分