甲信国境 横尾山(16.10.21)
① 2016年10月21日(土)天候:晴れ
② 横尾山:1818.1m
③ コースタイム(総行動時間:2時間45分)
信州峠(06:30)===カヤトの原(07:25)===横尾山(08:00~08:05)===カヤトの原(08:35)===信州峠(09:15)
※標準コースタイムに比べ大分遅いペースで行動しています。また、体力・季節・天候によりコースタイムが変わりますのであくまでも参考としてご覧下さい。
④ コースマップ(沿面距離:5.126km、累積標高:±515m)
10月3回目となる山歩きは谷川方面を考えていましたが、前日の天気予報を見ると寒波の到来で山沿いはしぐれそうな天気のため、今年3月に行けなかった山梨100名山の横尾山に行って来ることにしました。
新・分県登山ガイド(山梨県)を見ると横尾山は日本の中央分水嶺、大展望のカヤトの尾根と紹介されており、富士山や南アルプスの展望を楽しみに歩いてみることにしました。
今回の横尾山のコースは往復3時間ほどで山行が終了するため、登山口に戻った後で川上村の観光ガイドで紹介されていた高登谷山を歩くことにしました。
※画像をクリックすると大きくなります…
長野~山梨県境の信州峠にある横尾山登山口(マップコード:537 890 343)までは自宅から約120kmで2時間20分…、午前4時頃に自宅を出発すると上信越道~国道141号線と走って長野県の川上村に向かいます。
国道141号線の市場の信号を左折して川上村に向かうと、要所に立っている信州峠の標識に従って広大な野菜畑を走って行くと、ほぼ予定した時間で信州峠に到着しました。
信州峠の長野県側にも駐車場所がありますが、道路脇の駐車スペースが刈り払いされていないため、山梨県側の駐車スペースに車を停めることにしました。(登山口にトイレはありません…)
さらに進むと左前方にこれから向かう黄葉の斜面が見えてきました。
急登の斜面を20分ほど登ると緩やかな登山道になってきました。
やがて左側の樹林帯が切れると影絵のような富士山が見えてきます。
急登の斜面が終わると周囲では沢山のススキが風に揺れていました。
前方稜線の先には八ヶ岳の権現岳~赤岳~横岳が見えていました。
カヤトの原を一登りして背後を振り返りました。(逆光なのが残念です…)
南アルプスの北岳の左側が間ノ岳、左手前が鳳凰三山の稜線です。
少し右側にアサヨ峰~甲斐駒ヶ岳~鋸岳が並び、甲斐駒の左奥に仙丈ケ岳がちょこっと見えていました。
北西方向には北信方面の山々が見えていました。(高妻山~火打山~妙高山…)
北側のすぐ先のピークが女山のようで、浅間山と男山の間に茂来山が見えました。
カヤトの原から先に進んで樹林帯に入ると岩場混じりの登山道となりました。
少し進むと樹林帯を抜けましたが山頂の前方の小ピークの先にあるようです。
樹林帯の途中で左手の展望が開けると南アルプスの山々が見えました。
紅葉の稜線は飯盛山に向かう縦走ルートで、その先に木曽駒ケ岳が見えています。
さらに進んで樹林帯を抜けると山頂のピークが見えてきました。(少し前に見えるのは清里まで縦走すると言うソロの方です…)
登山口から1時間半ほどで山梨100名山・横尾山の山頂に到着しました。
山頂の周囲は樹林帯で展望は今一つですが南アルプスは良く見えました。
一通り景色を眺めるとソロの方と別れて下山を始めます。(八ヶ岳の左奥に乗鞍岳…)
山頂から少し戻ると小ピークの左奥に瑞牆山と金峰山が見えました。
さらに戻ってカヤトの原から瑞牆山と金峰山に別れを告げました。
下る途中の登山道近くで真っ赤に紅葉したツツジを見かけました。
さらに往路を戻って信州峠に戻ります。(途中で3人のハイカーを見かけました…)
カヤトの原から40分ほどで信州峠に戻ると、総行程2時間45分で横尾山の山歩きを終了しましたが、紅葉の楽しむなら9時スタート位が良かったのかも知れません。
駐車場に戻って車に道具を積み込むと、次に歩く高登谷山の登山口に向かました。
…ページの先頭に戻る…
« 志賀高原 岩菅山(16.10.15 その2) | トップページ | 長野 高登谷山(16.10.21) »
「登山」カテゴリの記事
- 大持山・武甲山(18.04.20 その2)(2018.04.21)
- 大持山・武甲山(18.04.20 その1)(2018.04.21)
- 光城山・長峰山(18.04.10 その2)(2018.04.11)
- 光城山・長峰山(18.04.10 その1)(2018.04.11)
- 西上州 神成山(18.04.05 その2)(2018.04.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/175376/64382252
この記事へのトラックバック一覧です: 甲信国境 横尾山(16.10.21):
コメント