小野子山・十二ヶ岳(12.11.08)
※スライドショーはInternet Explorerでご覧ください…
① 2012年11月8日(木)天候:晴れ
② 小野子山:1208.3m、十二ヶ岳:1200.9m
③ コースタイム(行動時間:6時間15分)
駐車場(07:10)===入道坊主登山口(07:35)===中ノ岳の鞍部(08:30)===中ノ岳(08:50~09:00)===高山村分岐(09:20)===小野子山(09:55~10:05)===高山村分岐(10:25)===中ノ岳(10:50)===中ノ岳の鞍部(11:05)===十二ヶ岳(11:30~12:20)===中ノ岳の鞍部(12:35)===入道坊主登山口(13:05)===駐車場(13:25)
※標準コースタイムに比べ大分遅いペースで歩いています。また、季節や天候などによりコースタイムが変わりますのであくまでも参考としてご覧下さい。
④ コースマップ(沿面距離:9.134km、累積標高:±1130m)
11月に入った途端に急に寒くなり、アチコチの山から雪の便りが届くようになりましたが、ウェザーニュースを見ると週末に向かって天気は下り坂になる感じのため、その前にと言うことで5年半ぶりに十二ヶ岳から小野子山の稜線を歩くことにしました。
前回は新・分県登山ガイドを参考に十二ヶ岳~中ノ岳~小野子山と歩きましたが、今回は前回と反対に初めに小野子山まで往復した後、十二ヶ岳の山頂でゆっくり景色を眺めることにしました。
※画像をクリックすると大きくなります…
十二ヶ岳の入道坊主登山口までは自宅から約30kmで1時間弱…、現地のスタート時間から逆算して午前6時過ぎに自宅を出発すると途中のコンビニで食料を購入し、高渋バイバスから伊香保下を抜けて小野上方面に向かいます。
国道353号線のJR小野上駅の先を右折し、十二ヶ岳登山口の道標に従って入道坊主の登山口に向かって行くと、登山口の少し手前で林道峠山線が通行止めになっていました。
通行止めの直ぐ手前に駐車場(マップコード:183 245 655)があり、この駐車場に車を停めて歩くようです。(新・分県登山ガイドで紹介している駐車場のようでした…)
車を停めて準備をすると歩き始めましたが、林道の途中に登山道の標識がありました。
林道を15分ほど歩くと前方に中ノ岳らしいピークが見えて来ます。
さらに10分ほどで入道坊主の東屋を通過します。(右奥に登山口のトイレが見えます…)
少し進むと登山道の周囲がスギ林となり、さらに踏み跡をたどって鞍部に向かいます。
40分ほど登るとスギ林を抜け出し、周囲が雑木林の登山道となりました。
所どころモミジが残っていましたが、少し茶色くなって見頃は過ぎた感じです。
登山口から55分で中ノ岳の鞍部に着きました。(直進すると高山村に下ります…)
鞍部から登ること約20分…、中ノ岳の山頂で一休みです。(ここでお握りを一つ…)
山頂の南西側に踏み跡があり、少し下ると展望が開けます。(西側の十二ヶ岳です…)
十二ヶ岳の左奥に浅間山が見えており、手前に先日歩いた浅間隠山が見えました。
南西側の八ヶ岳に厚い雲がかかっており、蓼科山だけは何とか見えるようです。
さらに左側に榛名山のピークが並んでおり、左側から榛名富士~烏帽子ヶ岳~鬢櫛山~掃部ヶ岳~居鞍岳となるようです。
中ノ岳で10分ほど休むと小野子山に向かいますが、東側に進み登山道を標高差で150mほど下ります。
登る途中で北側が開けますが、上越国境の山々は雲に隠れていました。
中ノ岳から約50分で小野子山に到着すると、赤柴側から登った人が休んでいました。
子持山の獅子岩が良く見えますが、ここからでは獅子の形に見えないようです。
浅間の右上に赤城山のピークが並んでおり、左側から黒檜山~駒ヶ岳~地蔵岳~荒山と続きます。(駒ヶ岳手前の鈴ヶ岳が少し分かり難い…)
北側に上越国境の山々が見えますが、雲がかかってピークは分からないようです。
谷川岳の手前は雲がなく、吾妻耶山が良く見えました。(既に冬場の景色です…)
周囲の景色を眺めると戻ることにし、山頂から下って中ノ岳に登り返します。
稜線の紅葉も盛りを過ぎたようで、残っている紅葉が少し茶色く見えました。
小野子山から1時間ほどで十二ヶ岳の取り付きの分岐点に着きましたが、往路は男坂を登って山頂に向かうことにしました。
分岐点から左手に進むと直ぐに急登が始まりますが、前回は何故か途中から踏み跡を外れてミスコースしてしまいました。(道に迷うような登山道ではないのですが…)
分岐から20分ほどで展望の広がる十二ヶ岳の山頂に到着しました。(先着の2人が景色を眺めていましたが、今回は全部で4人の登山者と行き会いました…)
山頂の東側に先ほどの小野子山が見え、その先に赤城山のピークが並んでいます。
南側に榛名山の山々がシルエットになっていました。(肉眼では雲取山や甲武信ヶ岳などが見えました…)
方位盤を見ると北西側に白砂山が見えるようですが、こちら側のピークは少し分かり難いところです。
山頂で景色を眺めながら約50分の昼食タイムを取り、帰りは山頂西側から女坂を下って鞍部に戻りました。
山頂から15分ほどで鞍部まで下ると、往路を下って入道坊主から駐車場に戻ります。
帰りは鞍部から駐車場まで約50分で下り、総行程6時間15分ほどで小野子山・十二ヶ岳の山歩きを終了しました。
自宅に帰る前に小野上温泉さちのゆ(入湯料:2時間400円)に寄ることにし、汗を流してサッパリしてから帰宅しました。
ページの先頭に戻る
« 丹沢山 塩水橋コース(12.10.31) | トップページ | 西上州 兜岩山(12.11.16) »
「登山」カテゴリの記事
- 東信 根子岳(19.02.18 その2)(2019.02.20)
- 東信 根子岳(19.02.18 その1)(2019.02.19)
- 西上州 吉井三山(19.02.12 その3)(2019.02.13)
- 西上州 吉井三山(19.02.12 その2)(2019.02.13)
- 西上州 吉井三山(19.02.12 その1)(2019.02.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/175376/56074561
この記事へのトラックバック一覧です: 小野子山・十二ヶ岳(12.11.08):
コメント