2009年春の植え付け…
庭の畑にジャガイモ・キャベツなどを植えました…
3連休の初日、先日準備をしておいた庭の畑に今年もジャガイモなどを植えました。
色々と仕事なども重なって、例年に比べ一週間ほど遅くなりましたが、芽吹きが遅くなればそれだけ遅霜の心配もなく、収穫時期もそれほど変わらないと思います…。
今年はジャガイモを植えられる畝が一列しかないため、一昨年と同じように人気品種の北あかりを植えることにしました。
近くの農業資材店に買い出しに行くと、種イモのほか春キャベツやサヤエンドウの苗も売っていたため、一緒に購入し植え付けることにしました。
北あかり=食味は男爵よりやや良好で、えぐ味がなくサラダなどに向きますが、煮くずれしやいため煮込みの料理は不適ですが、ビタミンCの多いジャガイモとのことです。
ひと仕事を終えて自宅に戻ると畑仕事の支度をして庭の畑で植え付けの準備をします。
今日の午前中に購入した種イモとキャベツ・サヤエンドウのほか、春ダイコンと五寸人参(少量)、チンゲン菜の種を蒔くことにしました。
今年ジャガイモを植え付けるのは昨年サトイモを植えた場所で、昨年暮れに耕しておいたところです。(右側のタマネギの隣りに植えます。)
先ずは鍬で植え付けの溝を作ります。(深さは10cm程度で適当ですが少し曲がったのは御愛嬌です…)
種イモを40cm間隔程度に置いていきます。(家庭菜園のマニュアルを見ると大きな種イモは切って植えますが、自分は小さめのイモを購入して一個づつ植えています…)
(毎年2列植えていたため…)いつものように種イモを2kg購入したのですが、一列しか植えられなかったため半分ほど残ってしまいました。
種イモの間に元肥として堆肥を撒いておきます。(去年も紹介ましたが堆肥が触れるとイモの肌が荒れてしまうそうです…)
その後は植え溝に土を被せてならします。
次は購入してきたキャベツの苗などをタマネギの南隣りに植えました。(3月1日に堆肥を入れて耕しておきました。)
土をならして畝を作り、春キャベツを8本、サヤエンドウが2ポット植え付け、右列の手前はニンジンですが、種が少ししか残っていなかったためホンの僅かだけでした。
その右に春ダイコンを10本分…ペットボトルの底で径5cmほどの窪みを作り、一か所に五つほどの種を蒔いて、芽が出てくると1本だけ残して間引きます。
チンゲン菜は一列の半分だけ蒔きましたが、これまでチンゲン菜は失敗の連続でまともに収穫することが出来ません…。
順調に行けば5月頃からダイコンやニンジンが収穫できるのですが、今年は果たして上手く育ってくれるのでしょうか?…今から楽しみなことです。
« 二つめのプロトレック… | トップページ | 榛名山の外輪山巡り(09.03.21) »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 春の植え付け…(2008.03.15)
- 連休初日は畑(家庭菜園)の手入れ…(2008.04.26)
- 玉ねぎの収穫…(2008.05.24)
- ジャガイモがだいぶ大きくなった…(2008.06.15)
- ジャガイモの収穫…(2008.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 春の兆し…(2018.01.03)
- 謹賀新年(2018.01.01)
- メインPCが更改時期のようです…(2017.12.29)
- 今さらですが…(2017.12.22)
- 2017年の山歩き(総集編)(2017.12.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/175376/44409382
この記事へのトラックバック一覧です: 2009年春の植え付け…:
» 家庭菜園を週たった10分で成功させる方法! [家庭菜園を週たった10分で成功させる方法!]
家庭菜園で素人にも簡単においしい野菜を作ることができるんです!それも週にたった10分●●するだけです。
家庭菜園で体に優しい有機野菜を育ててみませんか! [続きを読む]
コメント